4月9日は大仏の日です。

大仏の日とは天平勝宝4年(725年)に東大寺で大仏開眼供養会が行われたことが由来です。一般的に「大仏」とは釈迦の身長が1丈6尺(約4.8m)という伝説から、それを超える大きさの仏像(坐像は2.4m)のことをいいます。大小様々な仏像を数えると、日本国内に約400体あります。
令和7年4月9日に飯沼観音お参りの方先着100名限定で、大仏様の悟りの角煮(まぐろの佃煮)を差し上げます。
◎佃煮配布場所
【飯沼観音】
銚子市馬場町1-1
◎配布日時
令和7年4月9日(水)
午前10時より
◎先着100名
無くなり次第終了
【お問い合わせ】
円福寺大師堂
銚子市馬場町293-1
☎ 0479-22-1741