奈良時代より法灯が
護持されてきた
真言密教の古刹

坂東三十三観音霊場 第二十七番札所
飯沼山 圓福寺

イベント情報

2024.07.23 2024.07.22

イベント一覧

お知らせ

お知らせ一覧

奈良時代より
法灯が護持されてきた
真言密教の古刹

江戸日本橋小網町の俳人・古帳庵(鈴木金兵衛・埼玉県
入間郡越生町出身)が、天保十二年(一八四一)に読んだ句だが、
この句碑は圓福寺本坊の庭に建っている。
地図をひろげると、銚子は関東地方の最東端に
位置し、北は利根川、東南は太平洋に面し、
まさに国のとっぱずれである。
圓福寺はこの銚子市の中心地にあり、
古来飯沼観音とも呼ばれ、信仰をおおいに集め、
銚子の市街は観音の門前街として発展した。
映画館や料理店などの盛り場に囲まれた観音堂は
恒に人々で賑わっている。

坂東33観音霊場 第27番札所であり、ご本尊は十一面観世音菩薩(秘仏)。
地元をはじめ全国各地の大勢の観音信者より「ちょうしのかんのんさま」として親しまれ、信仰と尊崇の念を集めております。

ご詠歌 このほどはよろづのことをいひぬまに ききもならはぬなみのおとかな
「ほととぎす、銚子は国のとっぱずれ」

江戸日本橋小網町の俳人・古帳庵が、天保12年(1841)に読んだ句です。この句碑は圓福寺本坊の庭に建っています。

銚子は関東地方の最東端に位置し、北は利根川、東南は太平洋に面し、まさに国のとっぱずれ。
圓福寺はこの銚子市の中心地にあり、古来飯沼観音とも呼ばれ、信仰をおおいに集め、銚子の市街は観音の門前街として発展しました。

寺院について

世代を超えて愛される寺 ご先祖様への報恩、感謝
手を合わせ、満足度アップ
静寂に包まれた寺内で時の流れを忘れ寺宝散策を

圓福寺 詳細

奈良時代(神亀五年)海中から出現の本尊十一面観音
日本百観音最東端に位置する寺
自然のパワーと観音様の観音力でご利益倍増

飯沼観音 詳細